現在地:

トップ > お知らせ・おたより > 今週の下総っ子

今週の下総っ子

下総みどり学園は、日本一仲良しの学校を目指して、1年生から9年生の子どもたちが一緒に生活しています。子どもたちの活動の様子を写真等でお知らせします。

7月17日(水)、熱中症対策からいつもより早い終業式。1学期を振り返って、前期ブロックから3年生、中期ブロックから6年生、後期ブロックから8年生の代表者がステージ上で発表しました。どの学年も成長が見られた学期でした。明日から楽しみな夏休み。児童生徒の皆さん、安全に充実した夏休みを過ごしてください。

1学期終業式発表終業式のはなし

7月16日(火)、今日は大掃除です。生活した場所に感謝の気持ちを込めて、きれいにしました。放課後には生活委員会(7~9年生)が、ワックスがけを行いました。ピカピカになった教室で2学期の学習を始めます。

大掃除1学期教室のワックスがけ

7月11日(木)、下総高校の生徒が保育実習として来校し、1年生に手遊びや読み聞かせをしてくれました。1年生はもちろん、高校生もたくさん笑顔が見られ、良い交流の機会となりました。同日の夜には、PTAによる第1回共緑祭実行委員会が開かれました。子どもたちが楽しみにしているワークショップや模擬店。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

下総高校1年生交流第1回共緑祭実行委員会

7月8日(月)、中・後期ブロック(5~9年生)の児童生徒が情報モラル教室を受講しました。講師の方の話に耳を傾け、スマホのトラブルなど、自分事として考えることができました。また、引き続きミニ集会を開催し、保護者や地域の方とも同じテーマで話し合いを持ちました。

情報モラル教室ミニ集会

7月6日(土)から始まった郡総体。運動部の9年生にとっては、後期課程(中学校生活)最後の大会になります。どの部活も懸命な応援と最後まであきらめない姿が見られ、心に深く残りました。9年生の皆さん、3年間よくがんばりました。そして、お疲れ様でした。保護者の皆様、多岐にわたり支えてくださりありがとうございました。

総体野球総体バスケ女子総体バスケ男子総体陸上

今週の水泳学習は、全学年が着衣泳を実施しました。また、ペットボトルを使って命を守る学習を行いました。ペットボトル一つで浮くことができるんですね。5年生は英語の授業で、お祭りにきた外国の方に、的当てなどのゲームを紹介する英会話を楽しみました。「This is a strikeout game.」

着衣泳お祭り5年

7月4日(木)、部活動壮行会が開かれました。9年生が出場する最後の大会・コンクールに向けて、部活動ごとに決意表明が述べられました。6年生応援団による指揮の下、在校生がエールを送りました。フレーフレーみどり!その後、パリオリンピックに出場する橋本大輝選手に向けて、全校児童生徒でエールを送りました。がんばれ、橋本先輩!

壮行会3壮行会2壮行会4壮行会5

7月3日(水)、成田市の歯科衛生士さんによる歯科健康教育が1・3・5・7年生を対象に行われました。1年生は保護者の方が参観しての歯みがき教室。各学年ともに歯みがきの大切さを知り、日頃の歯みがきを見直す機会となりました。

歯科健康教育1年歯科健康教育7年

7月3日(水)、この日の給食には、前日に3年生が皮をむいてくれたとうもろこしが出ました。ほとんどの子が初めて体験するとうもろこしの皮むき。暑い中、一生懸命向いてくれたとうもろこしは、とても甘かったです。

とうもろこし3年7月3日給食

6月24日(月)に、中期ブロック(5~7年生)のふれあい活動がありました。7年生がレクを企画し、運営しました。これまでの経験を生かしてスムーズに進行する姿はとても頼もしいです。また、7年生は家庭科で調理実習を行いました。献立は鮭のムニエルにポトフ。みなさん、なかなかの腕前です。

ふれあい活動7年生調理実習

今週の5・6年生の課外活動は、部活動見学です。見学を通して部活動への参加意欲を醸成し、自分の希望部活動を適切に選べるようにします。先輩の迫力あるプレーや高い技術を間近で見ることができました。

部活動見学1部活動見学2

6月22日(土)、重兵衛スポーツフィールド中台体育館において、成田市PTAバレーボール大会が行われました。本校PTAチームも参加しました。4月から練習を重ね、どのチームにも負けないチームワークと笑顔で精一杯プレーしました。お疲れ様でした。6月24日(月)から、交流広場に七夕飾りが置かれています。休み時間になると、小学生も中学生も一緒に、短冊に願い事を書く姿が見られます。

Pバレーたなばた

6月21日(金)、4年生から6年生が参加するクラブ活動が始まりました。今年度のクラブは、室内スポーツ、イラスト、室内ゲーム、家庭科、ものづくり、科学、タブレットの7つです。自分の好きなことに挑戦し、伸ばしてほしいですね。

クラブ1クラブ2

6月20日(木)、8年生が鎌倉へ校外学習に行ってきました。事前に班ごとに活動計画を立て、鎌倉市内を巡りました。鎌倉大仏の大きさに驚き、800年の歴史を誇る鎌倉の文化や自然を体感しました。多くのことを学んだ校外学習での経験を、今後の学校生活にいかしてほしいと思います。

鎌倉大仏班別行動

7年生では、栄養教諭と養護教諭による『食に関する授業』が行われました。バランスの取れた食事がとても大切であることを学び、食生活について考えました。4年生では、養護教諭によるはじめての性教育。からだのつくりによる男女の違いを学習しました。

7年生食に関する授業4年生性に関する授業

6月19日(水)、2回目の前期ブロックなかよし活動です。どのグループもみんな楽しそう。4年生が遊び方を工夫して、みんなが楽しめるようにしています。4年生がとてもがんばっています。

2なかよし活動12なかよし活動2

今週から待ちに待ったプール学習がスタートしました。1年生は初めてのプールに大興奮。水泳が得意な人も不得手な人も、安全に楽しく学習してもらいたいですね。定期テストが終わったばかりですが、9年生は実力テストがありました。卒業後の進路希望の実現に向けてがんばってください。

プール開き実力テスト9年

6月13日(木)・14日(金)に、第1回定期テストが行われました。本校では、5年生から中学生と同じように定期テストに参加します。今回は、段階を踏んで6年生からの実施です。6月14日(金)の給食は、明日6月15日の千葉県民の日にちなんだ献立でした。黒米いもご飯、いわしオレンジ煮、ひじきの五目煮、すまし汁、千葉県産牛乳プリンです。美味しくいただきました。

定期テスト7年県民の日献立

6月11日(火)、来週から始まる水泳学習に備えて、職員も救急救命講習を受けました。十分な安全確保・管理に努めますが、万が一の際に適切な処置ができるようにします。6月12日(水)、八街市小中学校の教務主任の先生方が視察研修で本校に来られました。下総みどり学園は小学生と中学生が一緒に生活していますが、八街市においては中学校区ごとに小中連携教育を進めているそうです。

職員研修AED八街市視察

6月4日(火)・5日(水)の2日間にわたって7~9年生が救急救命講習を受けました。これは、成田市消防局による市内中学生を対象に行われるものです。いざという時に、命を守る行動が取れるように真剣に臨んでいました。

救急救命1救急救命2

6月5日(水)、今日の給食はグリーンピ-スご飯です。このグリーンピースは前日に1年生が、約450食分のさやを一生懸命にむいてくれたものです。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

さやむき1年グリーンピースご飯

5月30日(木)、五月晴れの中、体育祭が開催されました。3年生代表児童による元気いっぱいの開会宣言でスタート。最初の種目は応援合戦、5年ぶりに復活した応援賞をかけて紅組も白組も力が入ります。ブロックごとの表現種目は、観客の目を引きつけ感動させるすばらしい演技でした。1年生から9年生の全校児童生徒が団結し力を合わせたすばらしい体育祭となりました。

体育祭1体育祭2体育祭3体育祭4体育祭5体育祭6みんなでむかで体育祭7

5月28日(火)、今日はあいにくの雨。多目的室に設置した廊下文庫には人だかりができていました。小学生と中学生が仲良く一緒に本を読んでいます。掃除の時間、今年度の清掃目標は黙働です。ある掃除場所をのぞくと、見事なまでに黙々と取り組んでいました。

廊下文庫みんなで仲良し黙動

今週は、天候に恵まれて、体育祭練習を順調に行うことができました。各ブロックの表現種目も練習に力が入り、演技がそろってきました。練習を通して声が自然と大きくなり、朝や廊下ですれ違ったときにも、気持ちのよいあいさつが響いています。体育祭まであと4日です。

前期練習後期練習

5月23日(木)、3年生が、延期されていたサツマイモの苗植え体験を、下総高校で行いました。高校生に教えていただきながら、苗を植えました。「土ってあたたかい」「たくさんイモができるといいな」という声があちこちから聞こえてきました。2年生は、下総高校から買ってきた野菜の苗を大切に育てています。ミニトマト、なす、ピーマン、ししとうと、収穫が楽しみです。毎日、観察と水やりを行っています。「早く大きくな~れ」

3年サツマイモ2年水やり

5月20日(月)、体育祭に向けて結団式が行われました。今年の体育祭は熱中症対策などから春の実施となりました。赤白それぞれの応援団長から心のこもったあいさつがあり、翌朝から早速、応援団員による出張応援練習が始まりました。体育祭に初めて参加する1年生に、9年生が優しく丁寧に教えます。

春結団式春応援練習

5月18日(土)、夏日の中、今年度1回目のPTA奉仕作業がありました。部活動に参加している7~9年生は、同じ時間に体育祭に向けた準備で、テント張りを行いました。終わったあとは、保護者の方が刈ってくださった草集めです。とてもきれいになりました。皆様、ご協力いただきありがとうございました。

春奉仕作業1春奉仕作業2

5月17日(金)、5~9年生が参加して生徒総会が行われました。9年生の議長の進行で、議事が進みます。初めて参加した5年生からも貴重な質問や要望が出ました。整然とした中で、ルールに基づいた話し合い活動が展開されました。1~4年生は、地域の方を講師にお招きして、体育祭で踊る「下総音頭」の練習です。地域の方々はみなさん、子どもたちの上手な踊りにとても感心されていました。

生徒総会5年生下総音頭

5月15日(水)、第2ブロック小学校陸上大会が重兵衛スポーツフィールドで開催され、5・6年生の代表選手が出場しました。5・6年生は、3月から課外活動に参加して練習に取り組んできました。当日は夏日の中、選手は全力で競技に臨み、これまでの練習の成果を存分に発揮しました。13日(月)には壮行会を行い、応援団のかけ声で全校児童生徒が選手にエールを送りました。

壮行会壮行会応援団幅跳び選手

5月14日(火)、3年生が社会科の学習の一環で、市内巡りを行いました。大栄地区のサツマイモ畑、卸売市場、成田山、市役所と回りました。新しい発見がたくさんありました。

市場成田山

本校ではブロックごとの活動を取り入れています。中期ブロック(5~7年生)では、朝の歌声活動でパートごとに分かれて練習しています。後期ブロック(8・9年生)は、ロング昼休みを利用して縦割り活動の打ち合わせを行いました。

中期ブロック歌声縦割り活動話し合い後期

5月9日(木)、6年生は家庭科の調理実習で野菜炒めをつくりました。家でもつくってみようという人がたくさんいました。3年生は講師の方をお招きしてリコーダー講習会、初めてのリコーダーに挑戦です。慣れない手つきで美しい音色を響かせました。

家庭科リコーダー講習会

5月8日(水)、5年生が総合学習『下総の米づくり』で、田植えに行ってきました。小浮地区の根本さんの田んぼをお借りして、根本さんや地域の方から田植えを教えていただきました。終わった後にはアイスをごちそうになりました。ありがとうございました。

5年田植え5年田植え2

5月8日(水)、今年度初めての前期ブロック(1~4年生)なかよし集会。4年生がリーダーとなり、企画・運営を行いました。一人ひとりが自分で考え、役割を果たそうと頑張りました。おかげで1~4年生みんなが仲良く遊び、楽しむことができました。4年生のこれからの活躍・成長が楽しみです。

なかよし1なかよし2なかよし3なかよし4

5月2日(木)、前日までの雨が嘘のような五月晴れ。生徒会活動の一環として『1年生を迎える会』が行われました。本部役員と9年生が中心になって企画し運営しました。9年生が1年生に優しく声をかけて入場します。全校児童生徒で「ジャンケン列車」を行ったあとは、縦割り班ごとに分かれて自己紹介、そしてレクを班ごとに仲良く楽しみました。たくさんの笑顔が見られた1日でした。

入場じゃんけん列車9年生と一緒自己紹介レク1レク2

登校すると朝の読書タイムがあります。1年生も朝の準備が早くなり、読書ができるようになりました。これからたくさん本を読んでくださいね。今日の給食は、7年生が6年生の家庭科で考えた献立。発案者は、栄養満点でバランスの取れた献立を考えたとのこと。とても美味しいです。ごちそうさま。

 1年読書おいしい給食

4月29日(月・祝)は小御門神社の祭礼日。吹奏楽部による奉納演奏が行われました。好天に恵まれ、大木の木漏れ日が差す荘厳な雰囲気の中、大勢のギャラリーに見守られ、素晴らしい音色が響き渡りました。

吹奏楽部小御門小御門神社演奏

4月は週末になると、各部活動の各種大会が開催され、7~9年生が出場しました。これまでの練習から着実に力をつけてきました。バレー部女子と陸上部の9年生2名が、大会を勝ち抜き県大会に出場します。9年生にとっては、最後の大会まであと3ヶ月あまり。悔いの残さないようにがんばりましょう。

バスケ男子バスケ女子陸上バレー

4月26日(金)から縦割り清掃が始まりました。最初は慣れるまで、9年生が1・2年生を迎えに行って清掃場所まで連れて行きます。上級生の号令で清掃開始!

縦割り清掃号令で開始

4月25日(木)、全校児童生徒の集合写真を撮りました。これは、成田市市制70周年記念の「宇宙プロジェクト」によるものです。みんな、笑顔ではいチーズ!また、体育祭に向けて実行委員会・係活動が始まりました。応援団は早速声出しです。

宇宙プロジェクト応援団練習開始

4月23日(火)、2年生が1年生に校舎を案内する学校探検がありました。1年生の手を引き、学校を案内する2年生がとても頼もしく見えました。お兄さん、お姉さんになりましたね。

学校探検学校探検2

4月19日(金)は、今年度初めての授業参観がありました。お家の方を発見して手を振って喜ぶ児童、照れながらも嬉しそうな生徒の姿がたくさん見られました。また、この日は2年生から9年生の保護者会も行われました。お忙しい中、参観・出席していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

授業参観1年生5年算数7年理科3年保護者会

4月11日(木)、今年度1回目の生徒会活動がありました。本校では5年生から9年生の全員が委員会活動に参加します。自分たちの学校は、自分たちの手で良くするという自主的な活動を期待します。

委員会図書委員会

4月10日(水)、全校で一斉に身体測定が行われました。前期ブロック(1年生から4年生)には、8年生が引率・誘導役としてつきました。的確に指示を出してリードする8年生の姿がとても頼もしいです。この日は、1年生にとって初めての給食。牛乳パックを開けることに四苦八苦しながらも、みんなニコニコ笑顔で食べています。

身体測定8年生がお手伝い初めての給食

4月9日(火)、満開の桜のもと、入学式が行われました。義務教育学校である本校の入学式は、9年間の義務教育において最初で最後の入学式になります。新入生を7年生が出迎え、手をつないで一緒に入場します。1年生35名の元気な返事や誓いの言葉が体育館に響き、2年生から9年生が優しく見守りました。1年生のみなさん、入学おめでとうございます。さあ、わくわくドキドキの学校生活の始まりです。

7年生が出迎え手をつないで呼名入学式

4月5日(金)、始業式、今年度のスタートです。2年生から9年生が元気に登校しました。登校後、学級発表で新しいクラスを確認。着任式では、16名の新しい先生方をお迎えし、新たな出会いがありました。始業式では、4年生・7年生・9年生(各ブロックリーダー)の代表児童生徒が抱負を述べました。子どもたちの今の気持ちを大切に、児童生徒一人一人が自分を高め、成長できるように支援してまいります。

満開の桜朝の登校風景学級替え8年発表着任式抱負

春休み中に、野球部の保護者有志の方が野球場のベンチをつくってくださいました。これまで炎天下の中、練習したり試合を行ったりしてきましたが、これで日陰で休むことができるようになります。子どもたちのために、お忙しいところありがとうございました。また、学校では始業式を前に、職員が校歌の練習を行いました。下総みどり学園の校歌は3パートの合唱で、とても難しいです。

ベンチ作成校歌練習

3月39日(金)、これまでお世話になった先生方とお別れしなければならない日を迎えました。本年度は18名の先生方が学校を去られます。離任式では一言ずつ挨拶をいただき、生徒会役員や評議員から花束が贈られました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

離任式1離任式2

3月24日(日)、吹奏楽部による「スプリングコンサート」が開催されました。多くの観客を目の前に、部員のみなさんが堂々と演奏しました。心が癒やされる素晴らしい演奏に、会場はとても盛り上がりました。

スプリングコンサート1スプリングコンサート2

3月22日(金)、修了式。2・5・8年の代表児童生徒が今年度を振り返るとともに、来年度に向けた抱負を述べました。この1年を通して一人ひとりが大きく成長したみどり学園の子どもたち。自分ができるようになったことに自信を持って、次の学年へ進んでほしいと思います。また、この日は6年生に6年間の課程を修了した修了証書が各教室で渡されました。少し緊張気味の6年生。この緊張感を忘れずに7年生になってください。

修了式修了証書授与

3月19日(火)、5~7年生の中期ブロックリーダー引き継ぎ式。初めて制服に腕を通した6年生。それぞれの学年が決意表明を行い、7年生から6年生へ中期ブロックリーダーのバトンが渡されました。最後は中期ブロックの児童生徒全員が想いを込めて合唱を披露しました。

中期ブロックリーダー引き継ぎ式歌声中期

3月18日(月)、前期ブロックリーダー引き継ぎ式が行われました。まずは、「なかよし活動」を3年生が初めて企画して運営しました。最後は4年生から3年生にリーダーの引き継ぎが行われました。4月から前期ブロックのリーダーとなる3年生のみなさん、そして、中期ブロックの仲間入りを果たす4年生のみなさん、活躍を期待しています。

3年生による仲良し活動4年生へりだー引き継ぎ式

3月18日(月)、成田警察署の方々をお招きし、交通安全教室が行われました。4月から自転車通学になる6年生全員が、自転車の安全な乗り方やルールを教えていただきました。実際に7年生の自転車をお借りして体験する6年生。そして、翌3月19日(火)は制服を着て、初めての自転車登校にチャレンジ。本校はどこの地区からも坂道を上ってくるので大変です。6年生全員が安全に登下校できました。

自転車教室自転車登校

3月13日(水)、卒業証書授与式。卒業する9年生は、平成27年4月に入学して本校で9年間を過ごしました。呼名に対して思いのあふれる返事が、体育館いっぱいに響き渡ります。小学校の卒業式がない本校では、卒業生にとっても保護者の方にとっても感慨一入。見送りでは、卒業生の涙と笑顔があふれ、拍手が鳴り止みませんでした。たくさんの思い出を胸に新たな進路先でがんばれ9年生!

卒業式1卒業式2卒業式3卒業式4

3月7日(木)、昼休みに「9年生最後の生徒会委員会活動」が開かれました。5年生から参加してきた委員会活動も今日で最後です。9年生一人一人が5~8年生へ思いを託しました。3月8日(金)には卒業式の予行練習が行われました。9年生の立派な返事や歌う姿を見て、在校生の気持ちが引き締まります。いよいよ来週は卒業式です。

図書委員会ラスト予行練習

3月5日(火)の給食は、9年生によるリクエスト献立。人気No.1の「ココア揚げパン」に、タンドリーチキン、海藻サラダ、ABCスープ、牛乳というメニューでした。9年間分の思いを込めて味わいます。学校給食も残すところあと5日。また、この日は7年生と9年生の交流授業が行われました。社会科の総まとめとしてグループ対抗クイズ大会が行われました。また、ひとつ思い出ができましたね。

9年リクエスト献立79年合同社会

3月1日(金)、待ちに待った予餞会当日。卒業を前に9年生へ向けて、1~8年生在校生全員が感謝の気持ちを、歌や劇・群読などに表しました。笑いあり涙ありの一時は、9年生の心に刻まれたことでしょうね。下総みどり学園開校2年目に入学してきた9年生。9年間分の懐かしい映像からは、時の速さと成長をあらためて感じさせられました。休憩時間に大好きな9年生を見つけて抱っこをねだる1年生。8年生に手を携えられてプレゼントを渡す2年生。義務教育学校ならではの一場面です。

34年生12年生56年生78年生休憩時間プレゼント

2月26日(月)から、9年生と在校生が様々な交流活動を行いました。1年生は9年生と昔遊びです。9年生のけん玉姿に尊敬のまなざしで見つめる1年生。8年生は9年生から、高校受験に向けて進路決定や学習方法を聞きました。校長先生による特別授業「よのなか科」で、これからの社会に必要な力を学ぶ9年生。3月1日(金)予餞会後には、本年度3回目の学校運営協議会が開かれ、学校評価アンケート結果をもとに地域の方から貴重なご意見をいただきました。来年度の学校運営に生かしていきます。

1年生と昔遊び高校受験を終えてよのなかか学校運営協議会3回目

2月20日(火)から、6年生の部活動体験が始まりました。このあとの仮入部に向けて、全員が全ての部活動を体験します。どの部活も先輩の姿は、かっこいい!2月21日(水)、5年生は総合学習で学級を超えて発表会を行いました。テーマは「下総地区の産業~課題と未来の姿~」。調べたことを一生懸命に発表する5年生、プレゼン力が上がっています。

6年生の部活体験5年生発表

2月21日(水)、公立高校を受検しない9年生のお兄さんお姉さんたちが、2年生3年生の算数の応援に駆けつけてくれました。いつもの授業よりも楽しそうな子どもたち。甘えるように質問したり、早く丸をつけてもらおうと問題をたくさん解いたりする姿が見られました。わかってもらおうと奮闘する9年生もなんだかうれしそうです。

わかるミニ先生

9年生は、いよいよ明日から公立高校の入試です。事前指導では、先生からの注意事項とともに、すでに進路が決まっている待機組からの応援がありました。きっと勇気をもらえたことでしょうね。また、9年生の廊下には、全職員からの応援メッセージが掲示されていました。これまで頑張ってきた9年生、大丈夫だよ。自信をもってベストを尽くせ!

事前指導公立高校事前指導応援職員から応援メッセージ応援メッセージ昇降口

2月16日(金)、1・2年生が、2週間後にせまった予餞会に向けて体育館で練習しています。一人一人が大きな声を出して一生懸命に練習する姿は、感動すら覚えます。9年生の皆さん、楽しみにしていてください。

予餞会練習12年予餞会練習12年2

2月15日(木)・16日(金)の2日間にわたり、第4回定期テストが行われました。5年生から8年生が今年度最後の定期テストに臨みました。5年生も2週間前から計画的に家庭学習に取り組みました。

5年生テスト8年生テスト

2月10日(土)・11日(日)に行われた佐倉ジュニアバレーボール大会。下総みどり学園女子バレー部は、決勝に進み、四街道西中学校と対戦。新人戦のリベンジならず、惜敗し準優勝。2大会連続の入賞は立派ですが、選手の目には光るものが。悔しさを胸にがんばれ、女子バレー部!

スパイク準優勝

2月8日(木)、7年生が『職業人に聴く会』を実施しました。職業人として、キャビンアテンダント、保育士、警察官、シェフの方をお招きして、講演していただきました。実演や映像で、それぞれの職業のやりがいや苦労話を聴き、将来の生き方について考えを深めました。

キャビンアテンダント保育し警察官シェフ

2月7日(水)、今年度5回目の前期仲良し活動がありました。各班ともにリーダーとなる4年生の進行がとても上手で、どの班も楽しく活動することができました。頼もしい4年生です。

仲良し活動3学期仲良し3gakki2

2月5日(月)から、9年生に感謝の気持ちを伝える予餞会のために、各学年で練習が始まりました。写真は5・6年生の活動の様子です。2月6日(火)、昨夜から降り続いた雪の影響で、2時間遅れてのスタートとなりました。温暖化の影響からか、年々雪が少なくなり、少しさみしい気がします。

予餞会練習雪

2月1日(木)、今年度3回目の学校公開日です。2年生は体育で陣地取りゲーム。保護者との対戦は、容赦しない本気モードの親に、子どもたちは大興奮。4年生は総合学習で『チコちゃんと考えるSDGs』の特別授業。全国の小学生とオンラインでつながって、一緒に学びました。5年生は1年間取り組んできた米づくりのまとめとして、餅つき大会。自分たちで作ったお米の餅の味は格別です。保護者の方にも食べていただきました。9年生は、学校医の薬剤師による薬の授業。薬の適切な飲み方を学ぶとともに、怖さも知りました。

2年生親子ちこちゃん4年生5年生もちつき9年生薬

1月31日(水)、本校で特別支援学級の子どもたちによる『ふれあい交流会』が行われました。大栄みらい学園の友だちとゲームをしたり、お互いの学校を紹介し合ったりして、親睦を深めました。

ふれあい交流会1ふれあい交流会2

1月29日(月)、8年生が2学期に行った職場体験学習のまとめとして、6・7年生にパワーポイントを使って発表しました。どのグループもわかりやすい発表となるように、写真やクイズを使って工夫していました。また、この日は、職員研修で全職員が、学力向上に取り組んだ1年の研究成果を発表し合いました。

総合発表会職員研修最終

本校にも成田市教育委員会を通じて、大谷選手のグローブが届きました。さっそく6年生に贈呈式を行い、次の日から休み時間に遊ぶ子どもたちの姿は、とても楽しそうです。大谷選手、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

大谷グローブ野球で遊ぶ

1月26日(金)、3年生が社会科見学で消防署に行ってきました。消防車を間近で見たり、消防服を着たりして理解を深めました。

消防車消防服

今週は大忙しの6年生。1月24日(水)、下総歴史民俗資料館を訪問。学芸員の方から歴史や防災についてお話をいただきました。こちらの資料館には、貴重なムササビ型の埴輪が所蔵されています。25日(木)は、いのちの授業。自分の命とひとの命の大切さについて学び、考えました。26日(金)は、戦争体験講話。実際に体験された方からお話をいただき、戦争の悲惨さを知りました。体験学習から多くのことを学んだ6年生でした。

資料館1資料館2いのちの授業戦争体験

1月23日(火)の給食は、手作りキャベツメンチカツ、五目きんぴら、大根のみそ汁、ごはん、牛乳です。地元の季節野菜をふんだんに使ったメニューに舌鼓。多目的室では、1年生が『みどたん神社』にお参り。おみくじをしたり、絵馬に願い事を書いたりしました。

給食みどたん神社

今週は、校内書き初め展が開かれました。冬休みに取り組んだり、学校で書いたりした全校児童生徒の作品が各教室の廊下に掲示されました。1・2年生はフェルトペンの作品、3年生から9年生は毛筆による書き初めです。3年生は初めての挑戦、9年生にとってはこれが人生の最後になるかもしれませんね。この7年間の成長には驚かされます。

書き初め3年生9年生書き初め

同日、7・8年生は、9年生を送る予餞会の準備が始まりました。実行委員は群読のシナリオづくり、装飾チームは体育館を彩る飾りを作成していました。9年生の皆さん、お楽しみに。

群読チーム装飾チーム

1月19日(金)、1年生に向けて小御門地区社会福祉協議会の皆さんが、昔遊び教室の講師をやってくださいました。新聞紙を使った兜づくり、だるま落とし、竹とんぼ、お手玉、コマ回し、羽根つき・・・たくさんの遊びを丁寧に教えてくださいました。1年生はもちろん、講師の皆さんにとっても楽しい一時になりました。ありがとうございました。

昔遊び1昔遊び2

1月18日(木)、地域ボランティアによる3学期初めての「読み聞かせ」がありました。子どもたちが目を輝かせて食い入るように見ています。9年生はクラスの半分が私立高校入試です。国語科では、百人一首大会が行われていました。

読み聞かせ百人一首大会

1月16日(火)、9年生は、明日から始まる私立高校入試に向けて事前指導を行いました。緊張は誰もがするものです。不安に負けずにがんばれ、9年生!1月17日(水)、新7年生の保護者を対象に、説明会が開かれました。本校は6年生から7年生に進級しますが、制服の着用や自転車通学にともない、保護者の方と共通理解を図りました。

私立事前指導7年生説明会

1月10日(水)、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が教室に入ってきそうなときは、バリケードをつくって、身を潜めます。教室で担任からの指導の後に、全校避難しました。その後、学区の交番に勤務されている警察の方から講評をいただきました。原則は「犯人から遠ざかる」こと、子どもも職員も自分の命を守ります。

不審者対応1不審者対応2

令和6年1月9日(火)、3学期のスタートです。各教室には、担任からの熱いメッセージが黒板に書かれていました。始業式では各ブロックを代表して4・6・9年生の代表児童生徒が新学期の抱負を述べました。下総みどり学園の子どもたち全員が、新年の始まりに抱いた目標の実現に向けて頑張ってほしいと思います。

黒板新年の抱負

12月22日(金)、2学期の終業式です。3年生・7年生・8年生の代表児童生徒が、2学期を振り返ってあいさつしました。それぞれ頑張ったこと、3学期の抱負などすばらしい発表でした。式後に、前期課程(1年生~6年生)は地区ごとに分かれて、スクールバスの乗り方を振り返ったり、冬休みの過ごし方を確認しました。1学期に比べてバスの乗り方が良くなっているようです。今年も残りわずか。今年も大変お世話になりました。みなさま、良い年をお迎えくださいませ。

終業式⑵学期地区児童会2学期

12月21日(木)、パリオリンピックに内定した体操の橋本大輝選手が成田市役所に表敬訪問されました。本校の生徒も招待され、7・8年生の代表生徒がお祝いの言葉を述べました。また、6~9年生がメッセージパネルを作成し贈呈しました。現在、成田市役所ロビーに展示されています。オリンピックでの活躍が期待されます。がんばれ!橋本大輝選手。

橋本大輝パネル

12月19日(火)の昼休みに、今年度2回目の縦割り遊びが行われました。今回は初めて8年生が中心になって企画し運営しました。どの班も1年生から9年生が仲良く一緒に遊びました。中学生が大人びて見えます。12月20日(水)、1年の締めくくりの大掃除。お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、丁寧に磨きます。

縦割り遊び冬大掃除

12月18日(月)、中期ブロック(5~7年生)の総合学習発表会がありました。それぞれの学年が2学期に取り組んだことをスライドにまとめて発表し合いました。5年生は「米づくり体験」で収穫したお米を6・7年生にプレゼントしました。お互いにとてもうれしそうです。

中期集会中期米

12月17日(日)に、青少年相談員主催による綱引き大会が今年度も開催されました。下総みどり学園からは、5・6年生が2チーム出場しました。6年生主体の「下総アレクサンドライト」は予選リーグを3勝1敗で通過し、決勝トーナメントの1回戦を勝利しました。つづく準々決勝で惜しくも負けてしまいましたが、下総伝統の姿勢のよい力強い引きを見せました。5年生主体の「下総ブラックストーン」は予選リーグを1勝3敗とし決勝トーナメントには進出できませんでしたが、相手の6年生チームに負けないチームワークの良さが光りました。子どもたちの頑張りを支え、ご指導・ご協力してくださった相談員、地域・保護者の皆様に感謝申し上げます。

綱引き綱引き2

12月4日(月)から10日(日)の人権週間に合わせて、12月11日(月)から生徒会本部役員の企画による『いじめゼロプロジェクト』が行われています。学校からいじめをなくすために、本部役員が考えて呼びかけました。現在、たくさんの「良いこと」が集まっています。また、8年生では学年集会で人権学習を取り上げ、学年主任がメッセージを歌に込めました。

生徒会企画が年人権学習

12月11日(月)・13日(水)に、講師の先生をお招きして、3年生から9年生が書初め教室に参加しました。3年生にとっては初めての、9年生は学校生活最後の書初め教室です。どの学年も一生懸命に取り組む姿が見られ、その真剣に望む態度に講師の先生が驚かれていました。

3年書き初め4年書き初め8年書き初め9年書き初め

12月9日(土)、綱引き大会に向けて地区の相談員の方々が中心になって、練習を行っています。5・6年生の希望者が平日の夜や土曜日に練習に参加。短い時間ですが、どんどん上達しています。がんばれ!下総綱引きクラブ。

綱引き練習綱引き練習2

12月7日(木)、学年閉鎖が明けた4年生で、先日の事務所訪問でできなかった学級会活動の授業を展開しました。4年生とは思えない議長役の進行で進められ、自分の意見をしっかりと発言する姿がたくさん見られました。後期課程では、体育の授業で柔道が始まりました。男女共修で一緒に学びます。

4年生学級活動8年体育柔道

12月4日(月)、千葉県教育庁北総教育事務所指導室による学校訪問がありました。児童生徒にとって「わかる授業づくり」についてご指導いただき、自身の指導方法を振り返る機会となりました。12月5日(火)、感染症拡大防止のため、前期課程の学年が閉鎖となりました。給食の揚げパンが返品できないことから、前期課程分の揚げパンが後期課程へ配食されました。さすが、中学生、ペロリとたいらげました。

指導室訪問揚げパンまつり

12月1日(金)、1年生が図工の学習で紙皿を使ったおもちゃをつくりました。風を受けてころころ転がっていく様子を見て、歓声が上がりました。世界で一つの自分のおもちゃです。

風を受けてころころ回った

11月30日(木)、3年生が総合学習のまとめとして地元の農家さんをお招きしてインタビューを行いました。下総地区の農業を学び、地区の良さを知ることができました。上手にインタビューができましたね。この日、5年生は初めての定期テストに臨みました。6年生から9年生と同じようにテストに向けて家庭学習に取り組み、緊張感の中でテストを受けました。

3年生インタビュー5年生初めての定期テスト

11月28日(火)、好天の中、前期ブロック(1年生~4年生)のマラソン記録会が行われました。出場した選手は全員が最後まであきらめずに一生懸命に走りきりました。みなさん、がんばりました!

マラソン大会1マラソン大会2

11月27日(月)、埼玉県川島町の小中学校の先生方が、義務教育学校(小中一貫教育)のしくみを学ぶために本校に視察に来られました。中学校教員による小学校教科の指導実践や、子どもたちの様子を熱心に参観されていました。11月28日(火)、後期ブロックにおいて縦割り遊びの引き継ぎ・打ち合わせが行われました。他の中学校ではあまり見られない8・9年生(中学2・3年生)の交流活動から仲の良さ、集団としての成長を感じます。

視察音楽後期縦割りはなし

11月24日(金)、成田市教育委員会主催の「青少年劇場」が開催されました。毎年、市内の中学生を対象に実施されているものですが、本校では5~9年生が参観しました。今年度はプロの演奏家による『ケルト音楽』を鑑賞し、他では味わえない上質なひとときを過ごしました。

ケルト音楽ケルト音楽2

11月21日(火)、5年生が茨城県の大洗水族館と鹿島臨海工業地域へ校外学習に行ってきました。班別行動で水族館を楽しみ、製鉄工場では間近にその工程を見ることができました。

水族館製鉄所

11月20日(月)、8年生保護者を対象とした家庭教育学級とミニ集会が開かれました。栄養士による「成長期における正しい食生活」の講話後に、この日の給食を試食しました。「温かくて美味しい」という声がたくさん聞かれました。また、この日は、1~4年生が来週行われるマラソン記録会の試走を行いました。本番が楽しみです。

8年家庭教育学級試走

11月20日(月)、4年ぶりに国際交流教室が行われました。市内学校に勤務されているALTの先生方をお招きして、2~4年生の児童が交流しました。積極的に英語で話しかけ、楽しそうな児童の姿がたくさん見られました。

4年国際交流2年国際交流

11月16日(木)・17日(金)の2日間に渡り、8年生が職場体験に各事業所へ行ってきました。牧場、保育園、食堂、本屋さんなど様々な事業所で、従業員の方に教えていただきながら、一生懸命に働き、多くの貴重な体験をさせていただきました。働くことの大変さややりがいを肌で感じた8年生。自分の生き方を考えるきっかけになったことと思います。お忙しい中、お引き受けいただいた事業所の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

職場体験1職場体験2

11月15日(水)から業間休み時間を使ってのマラソン練習が始まりました。1年生から4年生が元気よく外で一斉に走りました。マラソンは自分との闘いです。寒さに負けずに、頑張れ!下総っ子。11月17日(金)には、来年度入学する子どもたちの就学時健診がありました。その席で、保護者向けに市生涯学習課による子育て支援講座が開かれました。講師の先生からは「子どもの声をよく聴くことが大切」とお話がありました。傾聴することの大切さは教員も同じですね。

マラソン練習開始子育て教育

11月11日(土)、子どもたちが楽しみにしていた共緑祭。オープニングイベントとして、8年生代表生徒による広島訪問報告やスピーチコンテストの発表、吹奏楽部による演奏が行われました。共緑祭では、保護者の方が用意してくださったパンやおにぎりを買って食べたり、射的や千本引きなどのゲームを楽しみました。特別に、本校のマスコットキャラクター「みどたん」のクッキーも販売されました。保護者の皆様、お忙しい中の準備・運営をありがとうございました。

8年広島訪問おにぎりパンゲームおいしいねマスコット

11月10日(金)、今年度2回目の学校公開日です。1年生は保護者の方にも声をかけて「秋らんど」を実施、2年生は先日の「町探検」をグループごとに発表しました。また、3・4年生は千葉県警の方をお招きして、初めての「スマホ安全教室」を開催しました。7~9年生は、成田空港関連会社による講演会が開かれました。保護者の方々には、子どもたちの様々な活動場面を参観していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

共緑祭1学校公開日2学校公開日4学校公開日3

11月9日(木)に開催された二部会音楽発表会に9年生と吹奏楽部が出場しました。9年生は合唱コンクール後に短い期間でしたが練習に取り組み、文化会館のホールいっぱいに響き渡る合唱でした。また、吹奏楽部のみなさんは11名と少ない人数でしたが、力強い演奏を披露しました。

9年合唱吹奏楽部

11月8日(水)、7年生が川越へ校外学習に行ってきました。小江戸と言われる川越の町並みを班ごとに分かれて散策しました。事前に調べて計画した見学先に予定通り回る班と、ハプニングがあった班もあったようです。お土産に名物の「麩菓子」を買った人が多かったです。

7年時の鐘7年お菓子横町

11月4日(土)、今日は地域の方による『わくわくひろば』です。グループに分かれてレクリエーション大会が行われました。写真は、ビーズを皿から皿へ移す「はし渡しリレー」。会場は大盛り上がりでした。地域の皆様の運営で行われる体験教室に感謝です。11月10日(金)には栄養教諭の林先生による食育指導が3年生で行われました。この日の活動は、なんと「はし渡し」、箸の正しい持ち方教室でした。今度は正しい箸の持ち方で皿にのった大豆をつかんでいました。難しい!

わくわくミニ3年食に関する指導

11月2日(木)に2年生が町探検を行いました。学校周辺のフルーツファームや小御門神社、交番などを訪問してインタビューしました。近くでもなかなか訪れることのない場所にたくさんの発見がありました。

2年待ち探検混み門街探検

11月1日(水)、北総管内の学校の先生方による研修会がやまぶき学級で行われました。たくさんの人に囲まれ、ドキドキの1時間でしたが、子どもたちは大変よく頑張りました。4年生は学校の芝生広場でネイチャーゲームを開催。図工科の授業の一環で、段ボールや木々を使って、基地づくりを行いました。昔は子どもたちが裏山でつくっていましたね。

授業研修4年ネイチャー

10月26日(木)、後期の生徒会委員会活動の始まりです。各専門委員会の委員長が8年生になり、9年生からリーダーがバトンタッチされました。早速8年生が前に出て進行したり、リードしたりする姿が見られました。10月27日(金)、7年生がプログラミング学習の一環として下総高校に行ってきました。情報処理科の生徒のみなさん方からエクセルを使った本格的なプログラミングを教えていただきました。

委員会活動プログラミング

10月24日(火)、今年の音楽祭は開校以来初めて1年生から9年生が一堂に会して実施しました。前期ブロック(1~4年)は、元気のある歌声や合奏を披露しました。後期ブロック(5~9年)は、コンクールとして実施。学年が上がるにつれて、伸びやかな力強いハーモニーが体育館中に響き渡りました。低学年の発表を温かく見守る高学年、高学年の発表を固唾をのんで見つめる低学年、そこには義務教育学校の学びの姿がありました。

音楽祭1音楽祭2音楽祭3音楽祭4音楽祭5音楽祭6

10月18日(水)に2学期初めて、前期ブロックの仲良し活動がありました。4年生の各リーダーが計画を立て、運営しました。1~3年生に説明したり声をかけたりする姿が見られ、前期ブロックリーダーとしての成長を感じます。みんなで仲良く楽しく遊べたね。

2学期仲良し活動12学期仲良し活動2

10月18日(水)、成田市青少年音楽祭に6年生が出場しました。課外活動で合唱演習に取り組んできた成果を披露しました。初めてステージに立った6年生、緊張感がひしひしと伝わってきます。そして、校内でも音楽祭に向けて各学級の歌声活動が盛んになってきました。外からも歌声が響いてきます。見ると、8年生が練習していました。本番が楽しみです。

青少年音楽祭8年生の練習

10月13日(金)、今日の給食には「成田産のゆで落花生」が出ました。この落花生は前日に、2年生が食育事業の一環としてさやを取ったものです。おおぶりでとてもおいしかったね。2年生のみなさん、ありがとうございました。

給食落花生落花生さやとり

10月9日(月)、新生徒会本部役員の認証式が行われました。9名の本部役員に認証書が授与され、新生徒会長から抱負が語られました。新しい役員を中心に、自分たちの手でよりよい学校を作り上げてほしいと思います。10月13日(金)、この日は1・3・5・7年生を対象に、歯科衛生士さんによる歯みがき教室が開かれました。1年生は保護者も参観して一緒に歯みがきの大切さを学びました。

認証式歯みがき教室

10月6日(金)、生徒会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。新本部役員は5年生から8年生の中から選出されます。5年生は初めての演説会・投票に臨みました。11名の立候補者と責任者の演説は、とても堂々としていて立派でした。

立ち会い演説会投票

10月4日(水)、印旛郡市中学校駅伝大会が開かれました。本校からは、学校を代表して7・8年生の選抜チームが出場しました。男女とも自分の専門外でしたが、全員がベストを尽くしました。お疲れ様でした。

駅伝女子駅伝男子

10月3日(火)、少し暑いくらいの秋晴れの中、1年生が『ゆめ牧場』へ初めての校外学習に行ってきました。動物とふれあったり、長い滑り台で遊んだりしました。昼は手作りのお弁当です。外でみんなと食べる弁当はおいしいね。

動物弁当

10月2日(月)、台湾の台北市から小学生が、国際交流として下総みどり学園にやってきました。本校から剣道部による模範演技を披露すると、台湾の小学生からはディアボロ(台湾独楽)の演技が披露されました。授業ではお互いに国の文化や学校を紹介しあいました。また、日本文化体験では、本校の4年生が台湾の小学生に、琴やお手玉などを教えました。様々な交流を通して、互いの国の良さを知り、興味がわいた1日となりました。謝謝!

台湾2台湾1台湾3台湾4台湾5台湾6

9月29日(金)、2年生が千葉市動物公園へ校外学習に行きました。この日は、千葉県内から多くの小学生が訪れていました。その数2000人。グループごとの班別行動は、迷子にならないように協力してがんばりました。フラミンゴの前で片足立ち、ハイチーズ!

2年校外学習はいチーズ

9月27日(水)、3年生が校外学習で野田にある醤油工場とつくばエキスポセンターに行ってきました。コンピュータ管理による醤油造りに驚き、エキスポでは最先端の技術を見学し体験しました。お土産に醤油をいただきました。

キッコーマンエキスポ

9月26日(火)は4年生の校外学習。千葉市科学館では、グループごとにワクワクするような体験をたくさんしました。千葉港では遊覧船に乗り、目の前にせまる大きなタンカーや火力発電所にビックリが止まりません。「なぜ?」が追究できるといいですね。

4年科学館4年千葉港

今週から各学年の校外学習が始まりました。9月25日(月)、5年生が総合学習で取り組んできた『米作り体験』の稲刈りを行いました。黄金色に輝いた稲穂を鎌で刈り取り、収穫の秋を体感しました。

5年稲刈り15年稲刈り2

9月14日(木)、好天の中、行われた体育祭。3年生代表児童による開会宣言で幕を開け、体育祭実行委委員会と応援団が中心となり進めていきます。1年生から9年生が一つになった応援、全力で走った徒競走、学年を超えて力を合わせた団体種目、華麗なブロックごとの表現種目。どの種目も自分たちが楽しむと同時に、見ているものを感動させるすばらしい演技でした。前期ブロック(1年生から4年生)のチェッコリ玉入れでは、1~4年生のかわいいダンスに合わせて、応援する9年生の一緒に踊る心温まる姿がありました。スローガンの『全力笑顔200%』が達成できた体育祭となりました。

開会式応援白組ちぇっこり玉入れ後期綱引き全校大玉送り前期ダンスフラッグ中期後期ソーラン節

9月5日(火)、第2回避難訓練です。今回は地震から火災が発生した想定で実施しました。一次避難後、安全に避難する練習を行いました。いざという時に、自分の命を自分で守れるようにします。また、今日から体育祭の応援練習が始まりました。初めて体育祭に参加する1年生に向けて、9年生の応援団長が優しく丁寧に教えます。その姿が大変微笑ましい。1年生が楽しそうです。先生よりも上手い!

避難訓練応援練習

9月4日(月)、体育祭に向けて第1回係会議を行いました。5年生から9年生まで全員が一人一役です。どの係も責任を持って頑張ってもらいたいです。また、この日は放課後に、1・2年生の希望者を対象に「放課後子ども教室」が開かれました。地域ボランティアのみなさんが、子どもたちの安全な活動を支援してくださっています。みんな、とても楽しそうに動くおもちゃを作っていました。

係会議放課後子ども

始業式後、早速、体育祭実行委員会によるスローガン発表、応援団による結団式が行われました。今年の体育祭のスローガンは『百折邁進~全力笑顔200%~』。体育祭練習に全力で取り組み、みんなが笑顔で終えられるとよいですね。結団式では、応援団による演舞が披露され、とても盛り上がりました。体育祭本番が待ち遠しいです。

団結式団結式2

9月1日(金)、今日から2学期が始まりました。長い夏休みを終え、明るい笑顔がたくさん見られた始業式。1年生から9年生の元気な歌声が体育館中に響き渡ります。式では、2年生・5年生・9年生の代表児童生徒が今学期の抱負を述べました。さあ、2学期も日本一仲良しの学校を目指して頑張るぞぉ!

始業式1始業式2

8月22日(火)、成田市中学生議会が開催され、本校からも8年生2名が参加しました。空港の騒音問題に触れ、堂々と質問する姿は大変立派でした。8月26日(土)には、本年度2回目のPTA奉仕作業が行われました。また、部活動に参加している7・8年生が中心となって体育祭用のテントはりなどを行ってくれました。みなさん、暑い中ありがとうございました。

中学生議会奉仕作業

8月16日(水)、4年ぶりに下総ふるさとふれあい納涼祭りが開催され、本校の吹奏楽部による演奏で幕を開けました。地域の多くの方に演奏を聴いていただきました。9年生はこれが最後の活動です。お疲れ様でした。また、8月20日(日)には、地域の方による「わくわくひろば」が行われ、子どもたちは水鉄砲大会やきもだめし・花火などで楽しみました。

納涼祭わくわくひろば

8月9日(水)、大阪府泉南市議会による視察がありました。義務教育学校の導入に向けて本校の様子を知りたいとのことでした。小学生と中学生が一緒に学ぶ子どもたちの姿に大変驚かれるとともに、義務教育学校の良さを感じていただけたと思います。またこの日は、学区にある滑河観音の「四万八千日」のお祭りがありました。4年ぶりに出店が出て、境内はとても賑やかでした。

泉南市視察四万八千日

8月4日(金)から6日(日)まで、成田市内中学校の代表生徒11名が折り鶴平和使節団として広島を訪問しました。写真は、JR成田駅から出発する様子です。今年は戦後78周年、戦争の記憶が薄れていく中、見て聞いて学び感じ取ったことを児童生徒へ伝えてほしいと思います。また、本校のプールが地域開放され、今年は多くの方が利用されました。中には7日間連続して通い詰めた児童もいました。真っ黒になりましたね。

平和使節団プール開放

8月3日(木)、下総高校で「ものづくり教室」が開催されました。本校の4年生から6年生の28名が申し込み、自動車科の生徒や下総高校の先生方に教えていただきながら、動くロボットをつくりました。ハンダごてを使ったりしながら、自分で組み立てました。動かすのが楽しみですね。

ものづくり教室ものづくり教室2

夏休みは、教職員が自己研鑽を積み、指導力向上を図る良い機会です。成田市教育委員会から講師を招聘して様々な研修に取り組んでいます。9年生は学校で行われる補習に参加。自己の進路希望の実現に向かってがんばっています。

職員研修9年補習

野球部・剣道部・陸上部は、郡大会を勝ち進み、千葉県総合体育大会に出場しました。また、吹奏楽部は千葉県吹奏楽コンクールに参加、美術部は印旛郡市中学校美術部展に出品しました。目標に向かって一生懸命に取り組む9年生のかっこいい姿は、後輩たちの目に焼き付いたことでしょう。9年生の皆さんお疲れさまでした。7・8年生の皆さん、次はあなたたちの番です。

野球部剣道部吹奏楽部美術部

ページの先頭へもどる