現在地:

トップ > 教育目標・学校経営計画

教育目標・学校経営計画

令和6年度 公津小学校 学校経営の方針

1.学校経営の理念

家庭・地域と連携し、保護者はもちろん、地域に信頼される学校づくりを進める中で、「明るく楽しい学校で、よく学び、よく遊び、仲よく遊ぶ児童」の育成を図る。

 「あじさい運動」の推奨・率先垂範

                (あ) かるいあいさつ

                (じ) ぶんから

                (さ) きに

                (い) おうね 公津っ子

2.学校教育目標

「心豊かで 自ら学ぶ たくましい児童の育成」

めざす児童像

「自分がされていやなことはしない・言わない」の定着

  • 思いやりのある子
    ・「あじさい運動」を大切にできる子
    ・学校や地域を大事にする子
    ・仲良く励まし合い自他を応援できる子   
  • 自分で考え、進んで学ぶ子
    ・基礎・基本をしっかり身に付ける子
    ・学び方を身につけ 進んで学習する子
    ・よく考え 分かりやすく表現する子
  • 元気でがんばる子
    ・いのちを大切にできる子
    ・校庭で元気に遊び 運動に親しむ子
    ・約束やきまりを大切にし 安全に心がける子

めざす教師像

  • 児童一人一人を大事にする教師
    ・一人一人の夢の達成を支援できる教師
    ・児童と遊び 児童の声に耳を傾ける教師
    ・児童の目線に立ち 児童から学べる教師
    ・児童同士の磨き合い 高め合いに努める教師
  • 児童・保護者から信頼される教師
    ・児童一人一人の心をつかむ教師
    ・行動・言葉遣いに責任をもつ教師
    ・明るく朗らかで誠実な教師
    ・地域とのつながりを大切にする教師
  • 日々の授業を大事にする教師
    ・三原則を意識し 大切にする教師
    ・見通しを持ち 児童を伸ばすことができる教師
    ・常に問題意識をもち 改善に努める教師
    ・専門職としての指導力を研鑽する教師

めざす学校像

  • 挨拶いっぱい 歌声いっぱいの明るい学校
  • 花いっぱいの美しい学校
  • 活動いっぱい 笑顔いっぱいの楽しい学校

3.経営の重点と具体的方針

学級経営、学校行事の充実を図り、豊かな心を育てる。

  • あらゆる場面で児童のよい言動を積極的に称賛し、自他を大切にする自己肯定感と思いやりの心を育む。
  • いじめ防止対策等について、教職員研修・生徒指導体制を充実し、いじめの未然防止・早期発見・早期対応を組織的・計画的に行う。
  • 縦割り班活動(杉の子)を通して、児童相互が励まし合い、認め合う中で自他を大切にする心情、支え合う心を育てる。
  • 家庭・地域と連携しながら『あじさい運動』に積極的に取り組み、明るく礼儀正しい『公津っ子』を育てる。
  • 学校運営協議会及び学校支援地域本部と適切に連携を図ることで、地域素材の教材化、人材の発掘登用を図り、学習を活性化させ「郷土愛」を育てる。
  • 西中学校ブロック4校の連携をさらに推進し、共通指導事項の定着を図る。

一人一人の児童に基礎・基本を身につけ、進んで考え、学習する力をつける。

  • 全ての教科・領域を通して自分の考えを表現する力の育成を図る。
  • ICTを効果的に活用する授業研究を積極的に行い、日常の授業を見合うことを通して指導技術を磨く。
  • 朝の読書やチャレンジタイムの充実を図り、基礎学力を定着させるとともに、家庭学習の課題を適切に与え、自主学習の習慣化を図る。
  • 本時のめあてを明確に示し、分かりやすい授業展開に努める。
  • 特別な支援が必要な児童に柔軟に対応できる学習指導体制を組織する。
  • 担任と外国人英語講師による英語学習の充実を図り、児童のコミュニケーション能力の向上を図る。
  • 学校図書館司書と連携し、朝の読書や読み聞かせの時間を位置付け、感性豊かで、よく考える児童の育成を図る。
  • 道徳の充実を図り、生命を大切にする心や他人を思いやる心、善悪の判断などの規範意識等の道徳性を身に付ける。

健康・体力の向上と児童の安全確保に努める。

  • 体育科の授業の充実を図るとともに、課外活動を計画的に取り入れ、体力向上を図る。(学校体育計画の共通実践)
  • 児童が主体的に外遊びや運動に親しむよう啓発するとともに、校舎内外の施設・設備の安全点検を徹底する。
  • 心身の発達段階に応じた健康教育を実施し、望ましい生活習慣を形成する力を育成する。
  • 集団登下校、防災訓練、不審者対応訓練、交通安全指導を計画的に行い、危険に気付き、安全な行動がとれる力を育成する。

開かれた学校づくりを推進し、学校・保護者・地域との一層の連携を図る。

  • 「学校だより」や「学年だより」を定例で発行するとともに、必要な情報をマチコミメールで適時配信することで、保護者、地域の学校理解を深める。
  • 「学校開放日」「授業参観日」の内容を充実させ、学校の日頃の様子を積極的に保護者や地域に公開する。
  • 「学校評価」や「学校運営協議会会議」等の機会をとらえ、保護者・地域の意見に真摯に耳を傾けるとともに、提言を学校運営に生かす。

働き方について常に見直すとともに、組織の一員として報告・連絡・相談を密にした校務遂行に努める。

  • モラールアップ研修を充実させ、健全で風通しの良い職場環境を作る。
  • 一人で問題を抱えることなく、諸課題の解決に当たっては学校全体で取り組む。
  • 「ノー残業デー」や給与支給日等の「家族の日」を大切にし、週に一度は定時退勤ができるようにする。
ページの先頭へもどる